忍者ブログ
おい信社
ゲーム・音楽等のレビューを中心としたブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


GOD OF WAR(ゴッド オブ ウォー)

メーカー:カプコン  機種:PS2
公式サイト

●概要
続編の制作も決定している海外産アクションゲーム。
ギリシャ神話を素材に用いた物語。
美麗なグラフィックと派手な演出が目につくが、ゲームそのものは謎解き要素の強めなアクション。
キャラクターはやはり洋ゲー感丸出しであるが、システム・バランスは国産ゲーム並に丁寧である。
演出面の関係で17歳以上対象。
特に残酷な描写が多いので、苦手な人は要注意。

●好印象
一般的に一番のウリは、その美麗なグラフィックと演出ではないでしょうか。
これは本当に素晴らしいです。
個人的にはゲームの面白さにグラフィックは関係ないと思っておりますが、
グラフィックを重視する人でもこの出来で文句を言う人は居ないのではないでしょうか。

さらに素晴らしい事にロードで止まる事が皆無です。
(※本体の調子如何によってはロードになる事もあります)
「ここからここまでで1ステージ」という区切りもほとんど無く、
シームレスで広い街とダンジョンを進んでいけるのは感動を覚えます。
ムービーなどが挿入される場面でもほぼ待たされません。

しかし洋ゲーであるという事とキャラの見た目で大半の人が敬遠してしまいそうです。
しかしその実、とても日本人の肌に合う作りになっていると感じました。

まず難易度。
選択式ですが、EASYにすればザコキャラにやられてしまう事はほぼ無くなるでしょう。
敵と戦う事より、罠や仕掛けの謎解きに重きをおいてあるゲームなので、それにより楽しめなくなるという事もないと思います。

その謎解き含むその他アクションなのですが、場所によっては即死トラップなどがあります。
しかしその場で即コンティニュー可能。
待たされる時間も皆無で非常にストレス無く遊べます。
謎解きそのものが全く解らずにいても、それとなくカメラの動き等でヒントをくれたりもします。

かと言って洋ゲーの良さもばっちり残っております。
独特のノリであったり、媚びない展開、洗練された演出、等。
バカゲー的な要素も忘れてはいけません。
洋ゲーに興味はあるけど難しくて・・・という方には入門用としてもこれ以上ないゲームではないでしょうか。


●残念な点
ボス戦の少なさにつきます。
ゲーム中1,2を争う楽しいポイントだけに勿体無く感じますね。

あと、これはある意味仕方ないのですが、ユーザーに親切に作ってしまったがために難易度が中途半端に感じるかもしれません。
個人的には謎解きで詰まる事もなく、少し簡単でした。

どちらもゲームの面白さに重大な影響を与える問題だとは思いません。


●総評
人によって合う合わないはあるでしょうが、とりあえずアクションゲームが好きなら遊んでおくべきだと思います。
海外産ゲームに興味があったけど未プレイという方にはまさに入門に最適。
特定の層に媚びたようなゲームばかりでうんざりという方も是非どうぞ。

92点(100点満点中)


PR

レッスルエンジェルス サバイバー

メーカー:サクセス  機種:プレイステーション2
公式サイト

●概要

昔、PC・SFC・PCエンジン等でリリースされていたシリーズの新作。
ジャンルは女子プロレス選手育成&団体経営ゲーム。
旧作を知っていなくても楽しめるかと思われます。
私は旧作では同じく団体経営ゲームのSFC版しか遊んだ事はありませんが、
その時でも旧作を知らなくても問題ありませんでした。

選手数は100人超。
50人以上の豪華声優陣に、ゲストデザイナーや各種専門誌とのタイアップによるキャラクター、
水着撮影やバカンスといったイベント・・・等々
俗に言うギャルゲーが好きな方向けの要素が充実しています。
そして、プロレス団体経営というだけで、プロレスファンにとってはたまらないのではないでしょうか。


●レビュー

結論から書くととにかく楽しいです。
発売前にも書いた通り、自分の頭で展開を組み立てていけば遊び方は多様です。
そしてそれを許容してくれるだけのものがあります。
試合に勝つ事のみが至上ではないスタイルでも十分遊べますし。
プロレスが題材ではありますが、全く知らなくても何の問題もないです。
ただ、多くの面であと一歩ずつおしい。
十分佳作ですが、その惜しい点が見えているだけに、
数点改善すれば名作になれたかもしれません。

●経営

団体経営に関してはなかなか上手くやっている印象です。
例えば実力のあるレスラーが居なくても人気があれば十分にやっていけたりするあたり、
なかなか現実的でもあるかも?
SFC版にくらべれば随分やりがいはあります。
が、しかし作ったところでほとんど意味をなさない施設など、まだまだ甘い点も。


●試合

試合に関しては、技の数はとにかく少ない。
技名変更できるから脳内で補間するにしても少々辛いかも。
その技名変更も、同じ技を難易度を変えて数個覚えさせていたら、
一つの名前を変えれば全部変わってしまうのは困りもの。

カードバトルは自分は操作はしないので言及できませんが、見ている分には楽しいです。
熱い試合展開もよく起こります。
ただ、プロレスゲームとして考えたら試合はもっと掘り下げてくれると嬉しいかな。
現状の技絵を表示させるシステムではこれが限界かとも思いますが・・・
次回作があるならこのへんも期待。


●育成

選手や育成に関してはほぼ「プロサッカークラブをつくろう」形式と言えば解る人には解りやすいでしょうか。
選手ごとに素質が定められていて、素質の低いキャラを最強クラスに育てあげるのは無理かと思われます。
現実のように選手ごとに役割があって・・・と考えれば悪くはないけれど、
キャラクターゲームと考えれば、せっかくこれだけ多彩なキャラがいるのに使い方を制限させるのは勿体無く思います。
得意属性を変えるのも至難で、育成の幅は狭いと考えた方が良いでしょう。
育成スタイルは「ダービースタリオン」ではなく「ウイニングポスト」。
例えばかりで申し訳ないですが、この手の経営&育成SLGをよく遊ぶ方は参考にしてみてください。

しかしサカつく等とは違い、キャラとしての個性が各々用意されているから情も移るというもの。
個人的には、素質はあって然るべきだと考えますが、
せっかく海外遠征や特訓というコマンドがあるんだから、それらを駆使すれば化けさせる事が出来れば良かったかと。

その他能力に関してはタッグが活きる項目があった方が良かった。
せっかくタッグ屋ぽいキャラも居るのに、結局は個人の能力で決まってしまいます。

まぁ、強い選手が居ないとどうにもならないゲームではないので、
素質がそこそこの選手ばかりを集めて団体を作るのも(ある意味そちらの方が、かも)熱いです。


●その他

経営・育成に関してのみならず、ゲームとして見れば荒い部分が多いです。
少し手を加えるだけで違ってくると思われる点が目立ち、少々もどかしく感じます。
インターフェースの面でもユーザーに優しくはない。
ロード時間は短いのは良いです。(但しセーブには20秒程かかります)


●楽しさ

では具体的に何が楽しいのか?と。
能力で選んでもルックス選んでもいい。
集めた選手達で、自分で試合を組んで進めていく。
そのうちに、誰がエースで、誰と誰がライバルで、こいつは若手の壁で、、、
色々な事が頭の中にわいて出てくるのではないでしょうか?
そういった自分の中での展開が楽しい。
人を選ぶ楽しみ方かもしれませんけど、これで楽しめる方はプロレスを知らなくても全然OKだと思います。
プロレスが好きな方は、それはそれでプロレス脳を活用できるだけの素材は用意されております。

という事で、ストーリーや流れが与えられないと楽しめないタイプの人にはつまらないゲームだと思います。
私は正直、選手がが数字と記号と文字だけでも楽しめると思うので参考にならないかもしれませんが。

こんな事を書いておいてなんですが、キャラクターは十分魅力的だと思います。
ギャルゲーの類はほとんど遊んだ事も興味もなく、発売前は「似たような顔ばかり並んで」と少なからず感じるところはありましたが、
遊んでみるとそんな事はなかったです。


長々と書きましたが、ピンとくる部分があって、
「楽しませてもらおう」ではなく、「楽しもう」という気概があるなら、ほぼ間違いなく楽しめるのではないでしょうか。


個人的満足度は89点(100点満点中)

但し冷静にゲーム性を評価する or ここで書いた項目にあてはまらない人には、
70点以下にもなりえると思います。




忍者ブログ | [PR]
| Skin by TABLE e.no.ch